こんにちは、Makiです。今日は12月上旬の週末に、国会議事堂(衆議院)→日枝神社→紀尾井町ガーデンテラスの見学に行ってまいりましたのでご報告します。まずは前半部分のご報告から。
まず待ち合わせはJR東京駅地下丸の内改札口。


改札を出て、直進します。

真正面に丸の内線の改札口があります。

改札すぐ横にあるエレベーターにて、ホームに下ります。
国会議事堂前駅まで約7分。到着したら、A1出口方面の改札を出て、左側に地上へのエレベーターがあります。
入り口にはスロープがあります。

改札左にあるエレベーターにて地上へ。
よくTVで見かける国会議事堂の真正面に出る場合は、A2出口を利用してください。今回は直接衆議院参観受付所へ行くためA1出口からでました。その後、右へ道なりに進み、参観受付所へ行きます。
入り口にはスロープがあります。
国会議事堂

土・日・祝日に参観できるのは、衆議院のみです。参議院は平日のみです。
2017/12時点での土日・祝日参観ツアー開始時間は9:30/10:30/11:30/13:00/14:00/15:00の6回です。10人以下でしたら事前予約不要です。参観無料!
参観ツアー開始時間の10分前に受付をする必要がありますので注意してください。代表者のみ住所、氏名、年齢を記入します。参観ツアーは衛視さんが案内、説明をしてくださいます。今回、車椅子かつ私たちの質問攻めの見学でしたが、45分で終了しました。
残念ながら写真撮影は議場のみ。文章で少し説明いたします。車椅子の場合はエレベーターを使うため、他の参観者の方々とは別ルートでした(見学する部屋、モノは同じです)。私たちアクセシブルメンバー8人の貸し切り状態でした! また、一般参観では乗れない豪華な装飾のエレベーターにも乗ることができました。
エレベーターを使うため、一旦外にでて、隣の建物に入り、やや急なスロープでエレベーターの前に行きます。補助の方は、このスロープは少し大変かもしれません。それ以外は、平坦な廊下をずっと歩くだけなので、特にアクセシビリティの問題はないと思いました。
唯一写真撮影OKの議場。記者席がたくさんありました。

最後に、正面で記念撮影です。秋晴れのなか、良い写真が撮れました!

参観ツアーは、正面出口にて解散。衛視さんありがとうございました。
トイレ利用のため、ぐるっと回って、参観受付まで戻りました(10分ぐらい)。国会議事堂は古い建物ですが、衆議院参観受付横のトイレは新しいです!

YUKORINの簡単バリアフリーレビュー
国会議事堂の見学は私にとって貴重な体験になりました。歴史のある建物で階段が多そうなため、車いすで入れるのかな?と思っていたら、ちゃんと車いすユーザーための見学ルートがあって有り難かったです。衛視さんのご案内を聞きながら貸し切り気分で見学ができました。写真にあるように衆議院議場は車いすの高さからでも場内を眺められるようになっています。廊下も庭も広くて静か。ゆったりと見て回れます。ただ、多目的トイレは受付にしかないことは頭に入れておくといいかもしれません。とにかく各エリアの所々に豪華で素敵な装飾が施されており、まるでお城の中にいるようでした。車いすユーザーにも優しい国会議事堂の見学、お試しの価値ありです。ちょっと知的で優雅な体験ができますよ。
前半部分の報告は、ここまでです。
充実した満足度が高いツアーでした。衛視さんが、なんでも質問に答えてくださるので勉強になり、非常に満足♪
次回は、この後、訪問した日枝神社、紀尾井町ガーデンテラスの報告をします。